1984年のニューヨーク・エイルズベリー大会から
ロード競技が、1996年のアトランタ大会から
トラック競技が正式に採用されています。
オリンピックとほとんど同じルールで実施されます。
障がいの程度でクラス分けしてある点は、他の
パラリンピック競技と同じです。
なんと、50種目のべ230の選手が出場される予定です。
- 障がいによるクラス分け
- 自転車競技の日程・日時
- 自転車競技の会場とアクセス
などについてまとめています。
観戦の参考にしていただければ幸です。
自転車競技の分類(クラス分け)
トラック競技とロード競技の二つがあります。
トラック競技・・自転車競技専用の走路(バンク)を疾走する競技です。かなりのスピードが出る圧巻の競技です。
ロード競技・・一般道を走る競技です。
4つのクラスについて
クラス | 説明 |
C | 四肢の障害で、通常の競技用2輪自転車 |
H | 下半身不随で、ハンドサイクル使用 |
T | 脳性麻痺で、3輪自転車を使用 |
B | 視覚障がいで、2人乗りタンデム自転車を使用 |
こんな感じのやつです↑
トラック競技
①トラック競技 |
クラス |
男子 | C1-2-3 1km タイムトライアル(男子) C4-5 1km タイムトライアル(男子) C1 パシュート(男子) C2 パシュート(男子) C3 パシュート(男子) C4 パシュート(男子/女子) C5 パシュート(男子/女子) B 1km タイムトライアル(男子/女子) B パシュート(男子/女子) |
女子 | C1-2-3 500m タイムトライアル(女子) C4-5 500m タイムトライアル(女子) C4 パシュート(男子/女子) C5 パシュート(男子/女子) C1-2-3 パシュート(女子) B 1km タイムトライアル(男子/女子) B パシュート(男子/女子) |
男女混合 | C1-5 チームスプリント(混合) |
ロード競技
②ロード競技 |
クラス |
男子 | H2 ロードレース(男子) H3 ロードレース(男子) H4 ロードレース(男子) H5 ロードレース(男子/女子) C1-2-3 ロードレース(男子/女子) C4-5 ロードレース(男子/女子) B ロードレース(男子/女子) T1-2 ロードレース(男子/女子) H1 タイムトライアル(男子) H2 タイムトライアル(男子) H3 タイムトライアル(男子) H4 タイムトライアル(男子) H5 タイムトライアル(男子) C1 タイムトライアル(男子) C2 タイムトライアル(男子) C3 タイムトライアル(男子) C4 タイムトライアル(男子/女子) C5 タイムトライアル(男子/女子) B タイムトライアル(男子/女子) T1-2 タイムトライアル(男子/女子) |
女子 | H5 ロードレース(男子/女子) H2-3-4 ロードレース(女子) C1-2-3 ロードレース(男子/女子) C4-5 ロードレース(男子/女子) B ロードレース(男子/女子) T1-2 ロードレース(男子/女子) H1-2-3 タイムトライアル(女子) H4-5 タイムトライアル(女子) C4 タイムトライアル(男子/女子) C5 タイムトライアル(男子/女子) C1-2-3 タイムトライアル(女子) B タイムトライアル(男子/女子) T1-2 タイムトライアル(男子/女子) |
男女混合 | H2-5 チームリレー (混合) |
東京パラリンピック2020自転車競技の日程一覧
トラック競技は8月、ロード競技は9月に実施されます。
会場も異なり、トラック競技は伊豆ベロドロームで
ロード競技は、富士スピードウェイで開催されます。
トラック競技の日程
8月 | 時間 |
25日(火) | |
26日(水) | 10:00 – 15:25
女子 C1-2-3 3000mパシュート予選 |
27日(木) | 10:00 – 16:40
女子 B 1000mタイムトライアル |
28日(金) | 10:00 – 16:30
女子 C1-2-3 500mタイムトライアル |
29日(土) | 10:00 – 13:15
女子 B 3000mパシュート予選 |
30日(日) | |
31日(月) |
会場:伊豆ベロドローム
ロード競技の日程
9月 | 時間 |
1日(火) | 8:00 – 17:15
男子タイムトライアル C2 |
2日(水) | 9:30 – 17:05
男子ロードレース H5 |
3日(木) | 9:30 – 16:45
女子ロードレース C4-5 |
4日(金) | 9:30 – 17:00
男子ロードレース C4-5 |
5日(土) | |
6日(日) |
会場:富士スピードウェイ
東京パラリンピック2020自転車競技の会場・アクセス
伊豆ベロドローム
トラック競技の会場です。
屋内型の自転車トラック競技施設です。
木製の走路は、国際自転車競技連合規格の
250m走路です。
収容人数は、3,600人
地図
東京駅から車で約2時間30分ほどかかります。
大会時のアクセス
- 「伊東駅」(JR伊豆線)で下車してシャトルバスへ乗車
- 「修善寺駅」(伊豆箱根鉄道)下車してシャトルバスへ乗車
会場の住所
〒410-2402
静岡県伊豆市大野
富士スピードウェイ
地図
富士スピードウェイのカートコースまでのアクセスです。
東京駅から車で約1時間40分程かかります。
大会時のアクセス
こちらについては、2019年8月現在で未定となっています。
おそらく、シャトルバスを利用しての移動になると考えられます。
会場の住所
〒410-1307
静岡県駿東郡小山町中日向694
<関連記事>
東京パラリンピックの種目と日程一覧!スケジュールと各競技会場