東京パラリンピック2020の柔道競技の日程
競技開始時間、会場などについてまとめています。
パラリンピックの柔道競技は、他のパラリンピック
競技とは異なり、アイマスクはしません。
視力のありなしに関わらすアイシェードは行わず実施されます。
開始方法は、普通の柔道競技とは異なり
ちょうど相撲で途中から開始するときのように
競技者の二人が組み合った状態からのスタートとなります。
- 種目について
- 柔道競技の日程・日時
- 柔道競技の会場とアクセス
などについてまとめています。
観戦の参考にしていただければ幸です。
パラリンピック柔道の種目について
種目 |
|
男子 |
60kg級(男子) 66kg級(男子) 73kg級(男子) 81kg級(男子) 90kg級(男子) 100kg級(男子) 100kg超級(男子) |
女子 | 48kg級(女子) 52kg級(女子) 57kg級(女子) 63kg級(女子) 70kg級(女子) 70kg超級(女子) |
東京パラリンピック2020柔道競技の日程一覧
パラリンピックの柔道は、8月28、29、30日の3日間で実施されます。
8月 | 時間 |
25日(火) | |
26日(水) | |
27日(木) | |
28日(金) |
10:30 – 13:30
女子48kg級予選 |
16:00 – 18:30
女子48kg級3位決定戦A |
|
29日(土) |
10:30 – 13:30
女子57kg級予選 |
16:00 – 18:30
女子57kg級3位決定戦A |
|
30日(日) |
10:30 – 14:00
女子70kg級予選 |
16:30 – 19:40
女子70kg級3位決定戦A |
|
31日(月) |
会場:日本武道館
【廣瀬 誠選手】
東京都文京区立大塚小学校で特別授業を行いました!https://t.co/6Jj1R36qW0#視覚障害者 #柔道 #judo #文京区 #廣瀬誠 pic.twitter.com/kV89J6CAZk— 日本視覚障害者柔道連盟 (@blindjudou) February 2, 2018
東京パラリンピック2020柔道競技の会場・アクセス
日本武道館
オリンピック競技では、柔道と空手が実施されます。
パラリンピックでは柔道が実施です。
収容人数は11,000人!
地図
東京駅からタクシーで7分です!
あっという間に着きます。
・・混んでなければ(^_^;)
大会時のアクセス
- 「九段下駅:2番出口」(東京メトロ東西線・半蔵門線、都営新宿線)で降りて歩いて5分ほどです。
- 「竹橋駅」(東京メトロ東西線)で降りて歩きになります(退場時)。
会場の住所
〒102-8321
東京都千代田区北の丸公園2−3
<関連記事>
東京パラリンピックの種目と日程一覧!スケジュールと各競技会場