東京パラリンピックでのボート競技の日程と開始時間、
会場、アクセスなどについてまとめています。
ボート競技と言えば、脊髄損傷などで下半身麻痺した方が
選手となっているイメージがありますが、もう少し細かく
クラスが分けられています。
また、ボートの種類別にも分けられています。
スカル、フォアなど特殊な言葉も使われていますので
そちらも合わせて解説しています。
- ボート競技の種目とクラスについて
- ボート競技の日程・日時
- ボート競技の会場とアクセス
などについてまとめています。
観戦の参考にしていただければ幸です。
ボート競技の種目について
種目について
種目 | 種目詳細 | |
男子 |
舵手つきフォア | PR3 4人乗り(男女2名づつ)+1名(舵取り)の5名が一つのチーム |
スカル | PR1シングルスカル PR2ダブルスカル |
|
女子 |
舵手つきフォア | PR3 4人乗り(男女2名づつ)+1名(舵取り)の5名が一つのチーム |
スカル | PR1シングルスカル PR2ダブルスカル |
クラスの説明
クラスの分類 | 障がいの内容について |
PR1 | 体幹は使えず、腕と肩のみでボートを漕ぐ。 自足歩行ができない人。 |
PR2 | 胴体と腕・肩を使ってボートを漕ぐ。 下肢切断など。 |
PR3 | 脚と胴体、腕・肩を使ってボートを漕ぐ。 切断や視覚障がいなど。 |
舵手つきフォアについて
4人乗り(男女2名づつ)+1名(舵取り)の5名が一つのチームとなって戦います。
舵取り役(コックス)と漕ぎ手のチームワークも
重要な要素となります。
舵取り役(コックス)は、健常者でもOKです。
ボート競技のスカルについて
スカル「scull」は、左右1本づつ合計2本の
オールを各自が持って漕ぐ種目です。
東京オリンピック2020では、シングルスカル、
ダブルスカル、クオドルプルスカル、
軽量級ダブルスカルが予定されています。
シングルは、一人
ダブルは、二人
クオドルプルは、四人
での競技です。
パラリンピックでは、シングルスカルと
ダブルスカルが実施されます。
パラリンピック競技のボートでは、
バランス取りのための浮きが両サイドについています。
東京パラリンピック2020ボート競技の日程一覧
8月28日から8月30日までの3日間開催されます。
8月 | 時間 |
25日(火) | |
26日(水) | |
27日(木) | |
28日(金) | 9:30 – 12:10
女子 PR1 シングルスカル予選 |
29日(土) | 9:30 – 12:10
女子 PR1 シングルスカル敗者復活戦 |
30日(日) | 9:30 – 12:20
女子 PR1 シングルスカル決勝 |
31日(月) |
会場:海の森水上競技場
東京パラリンピック2020ボート競技の会場・アクセス
海の森水上競技場
収容人数は、12,800人
オリンピックでは、カヌー(スプリント)とボート競技が実施されます。
パラリンピックは、カヌーとボート競技が実施されます。
地図
東京駅から電車を使って約1時間ほどです。
大会時のアクセス
- 「東京テレポート駅」(東京臨海高速鉄道りんかい線)で降りてシャトルバスへ
- 「新木場駅」(JR京葉線、東京メトロ有楽町線、東京臨海高速鉄道りんかい線)で降りてシャトルバスへ
会場の住所
〒135-0064
東京都江東区青海3丁目地先
中央防波堤東西水路
<関連記事>
東京パラリンピックの種目と日程一覧!スケジュールと各競技会場