東京パラリンピックでの射撃競技の日程と開始時間、
会場やアクセスなどについてまとめています。
パラリンピックの射撃競技(パラ射撃)は、
1976年のトロント五輪から正式採用されています。
的までの距離は、10m、25m、50mがあります。
的の直径は0.5ミリです!
ライフル競技と射撃競技の2種目があります。
- 射撃競技の種目とクラスについて
- 射撃競技の日程・日時
- 射撃競技の会場とアクセス
などについてまとめています。
観戦の参考にしていただければ幸です。
射撃競技の種目について
競技 | 種目詳細 | |
男子 |
ライフル競技 | R1 10m エアライフル 立射 SH1(男子) R7 50m ライフル 三姿勢 SH1(男子) |
ピストル競技 | P1 10m エアピストル SH1(男子) | |
女子 |
ライフル競技 | R2 10m エアライフル 立射 SH1(女子) R8 50m ライフル 三姿勢 SH1(女子) |
ピストル競技 | P2 10m エアピストル SH1(女子) | |
男女混合 |
ライフル競技 | R3 10m エアライフル 伏射 SH1(混合) R4 10m エアライフル 立射 SH2(混合) R5 10m エアライフル 伏射 SH2(混合) R6 50m ライフル 伏射 SH1(混合) R9 50m ライフル 伏射 SH2(混合) |
ピストル競技 | P3 25m ピストル SH1(混合) P4 50m ピストル SH1(混合) |
クラスの分類(アルファベットの意味)
R・・ライフル
P・・ピストル
クラスの分類(数字の意味)
SH1・・下肢のみの障がい選手を意味します。
SH2・・上肢を含む障がい選手を意味します。
シッティングバレーボールの会場の外では体験会もやってました!
パラ射撃!
障害によって座って撃ったり片手で撃ったりします。
障害は一人一人違うのでいろんな競技スタイルがあるのがパラスポーツの魅力です!#パラ射撃 #パラスポーツ #障害者スポーツ #パラリンピック #ブカツ pic.twitter.com/kfpm4ZSk31
— よしもとパラスポーツ部 (@yoshi_para_spo) 2019年5月27日
東京パラリンピック2020射撃競技の日程一覧
8月31日から9月6日(パラリンピック最終日)までの7日間実施されます。
8月の日程
8月 | 時間 |
25日(火) | |
26日(水) | |
27日(木) | |
28日(金) | |
29日(土) | |
30日(日) | |
31日(月) | 8:30 – 16:45
女子 R2 10mエアライフル立射 SH1 本選 |
会場:陸上自衛隊朝霞訓練場
9月の日程
9月 | 時間 |
1日(火) | 9:30 – 15:30
女子 P2 10mエアピストル SH1 本選 |
2日(水) | 9:30 – 14:45
混合 R3 10mエアライフル伏射 SH1 本選 |
3日(木) | 8:45 – 16:45
混合 P3 25mピストル SH1 本選精密ステージ |
4日(金) | 9:30 – 16:30
女子 R8 50mライフル三姿勢 SH1 本選 |
5日(土) | 9:30 – 15:45
混合 P4 50mピストル SH1 本選 |
6日(日) | 9:30 – 12:30
混合 R6 50mライフル伏射 SH1 本選 |
会場:陸上自衛隊朝霞訓練場
東京パラリンピック2020射撃競技の会場・アクセス
陸上自衛隊朝霞訓練場
オリンピックとパラリンピックの射撃競技の会場となっています。
収容人数は、3,200人
地図
「東京駅」から「朝霞駅」までのルートでは、約50分程度。
そこからシャトルバスで会場まで行けます。
朝霧駅から陸上自衛隊朝霞訓練場までは、タクシーで
10分程度です。
混んでなければですが(^_^;)~
大会時のアクセス
- 東武東上線の「朝霞駅」からシャトルバスへ。
- 東武東上線、東京メトロ有楽町線・副都心線の「和光市駅」からシャトルバスへ。
- 都営大江戸線の「光が丘駅」からシャトルバスへ。
会場の住所
〒178-0061
東京都練馬区大泉学園町4
<関連記事>
東京パラリンピックの種目と日程一覧!スケジュールと各競技会場