東京パラリンピックでの卓球競技の日程、競技開始時間、
会場までのアクセスなどについてまとめています。
卓球競技は、オリンピックよりも先にパラリンピックで採用されています。
パラリンピックでは、第1回のローマ五輪(1960年)から
採用され、オリンピックで正式に採用されたのが1988年のソウル五輪からです。
- 卓球競技の種目とクラスについて
- 卓球競技の日程・日時
- 卓球競技の会場とアクセス
などについてまとめています。
観戦の参考にしていただければ幸です。
卓球競技の種目について
かなり細かいクラス分けがされています。
初めて見る人は、かなりの衝撃を受けるかもしれません。
口にラケットを加えて行う選手などのプレーは
圧倒されますよ~!
種類 | 種目 |
シングルス | シングルス C1(男子) シングルス C2(男子) シングルス C3(男子/女子) シングルス C4(男子/女子) シングルス C5(男子/女子) シングルス C6(男子/女子) シングルス C7(男子/女子) シングルス C8(男子/女子) シングルス C9(男子/女子) シングルス C10(男子/女子) シングルス C11(男子/女子) シングルス C1-2(女子) |
団体 | 団体 C1-2(男子) 団体 C1-3(女子) 団体 C3(男子) 団体 C4-5(男子/女子) 団体 C6-7(男子) 団体 C6-8(女子) 団体 C8(男子) 団体 C9-10(男子/女子) |
あの別所キミエさんも出場されると思います。
頑張ってほしいですね~!
東京パラリンピック2020卓球競技の日程一覧
8月26日から9月4日までの10日間に渡って実施されます。
8月の日程
8月 | 時間 |
25日(火) | |
26日(水) | 9:00 – 14:20
男子・女子シングルス予選(SM3,SF9) |
16:00 – 22:00
男子・女子シングルス予選(SM1,SF11) |
|
27日(木) |
9:00 – 14:20
男子シングルス予選(SM4,SM9) |
16:00 – 22:00
男子シングルス予選(SM2,SM10) |
|
28日(金) |
9:00 – 14:20
女子シングルス予選(SF5,SF9) |
16:00 – 22:00
女子シングルス準々決勝、男子シングルス予選(SF5,SM10) |
|
29日(土) |
9:00 – 15:00
男子シングルス準々決勝、男子シングルス準決勝(SM4,SM8) |
16:30 – 21:30
女子シングルス決勝(SF11) |
|
30日(日) |
10:00 – 14:00
男子シングルス決勝(SM5) |
16:00 – 20:00
女子シングルス決勝(SF5) |
|
31日(月) |
10:00 – 14:00
女子シングルス決勝(SF6) |
16:00 – 20:00
男子シングルス決勝(SM2) |
会場:東京体育館
9月の日程
9月 | 時間 |
1日(火) |
10:00 – 14:30
男子・女子団体決勝トーナメント1回戦(TM4-5,TF4-5,TM9-10,TF6-8) |
16:30 – 21:00
男子・女子団体準々決勝(TM4-5,TF1-3,TM9-10,TF6-8) |
|
2日(水) |
10:00 – 16:00
男子・女子団体準々決勝(TF4-5,TM1-2,TM6-7,TF9-10) |
17:30 – 21:30
男子・女子団体準決勝(TF4-5,TM1-2,TM8, TF9-10) |
|
3日(木) |
10:00 – 15:30
男子団体決勝(TM4-5) |
17:00 – 21:00
男子団体決勝(TM8) |
|
4日(金) |
10:00 – 15:30
女子団体決勝(TF9-10) |
17:00 – 21:00
男子団体決勝(TM1-2) |
|
5日(土) | |
6日(日) |
会場:東京体育館
東京パラリンピック2020卓球競技の会場・アクセス
東京体育館
1964年の東京オリンピックのときにも使用された会場です。
歴史がある会場でオリンピック、パラリンピックの卓球が実施されます。
収容人数は、オリンピック時:7,000人
パラリンピック時:6,500人です。
地図
東京駅からタクシーで20分ほどです。
混んでいなければですが(^_^;)
電車を使ったほうが良さそうですね。
大会時のアクセス
「千駄ヶ谷駅」(JR総武線)で降りて歩いて1分ほどです。
「国立競技場駅」(都営大江戸線)で降りて歩いて1分ほどです。
会場の住所
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ケ谷1丁目17−1
<関連記事>
東京パラリンピックの種目と日程一覧!スケジュールと各競技会場