東京パラリンピックでのテコンドー競技の日程、
競技開始時間、会場までのアクセスなどについてまとめています。
東京パラリンピックから新種目に採用された競技の一つがテコンドーです。
パラリンピックのテコンドーでは胴体への攻撃で
点数が与えられますが、回転技の場合はさらに点数が加算されます。
出場選手による防御のテクニックや多彩な攻撃が見どころです。
- テコンドー競技の種目とクラスについて
- テコンドー競技の日程・日時
- テコンドー競技の会場とアクセス
などについてまとめています。
観戦の参考にしていただければ幸です。
テコンドー競技の種目について
東京パラリンピック2020で正式に採用された競技です!
ちなみに、東京パラリンピックで正式採用された競技は
2つあって、もう一つはバドミントンです。
主なルール
ルール・・パラリンピックでのテコンドーは胴部への
足技だけが有効な攻撃とされています。
(頭への蹴りは、反則となっています。)
有効な蹴りの場合、2点/回が与えられます。
180度回転しての蹴りの場合、3点となります。
後蹴りから軸足を入れ替えて360度の回転した蹴り
の場合は、4点となります。
パラリンピックでのテコンドーは、キョルギ(組手)のみが実施されます。
オリンピックでも、実施されるのはキョルギ(組手)のみです。
テコンドーでのプムセ(型)は、オリンピックでもパラリンピック
でも実施されません。
八角形のコートで、1ラウンド/2分間を3ラウンド実施します。
かなり見どころのある競技だと思います。
楽しみですね。
種目について
男女の別 | 種目 |
男子 | K44 (+K43) -61kg(男子) K44 (+K43) -75kg(男子) K44 (+K43) +75kg(男子) |
女子 | K44 (+K43) -49kg(女子) K44 (+K43) -58kg(女子) K44 (+K43) +58kg(女子) |
東京パラリンピック2020テコンドー競技の日程一覧
テコンドー競技は、9月3日~5日の3日間で実施されます。
9月 | 時間 |
1日(火) | |
2日(水) | |
3日(木) |
10:00 – 15:00
女子 K44 49kg級1回戦(4試合) |
17:00 – 22:10
女子 K44 49kg級敗者復活戦1回戦(2試合) |
|
4日(金) |
10:00 – 15:00
女子 K44 58kg級1回戦(4試合) |
17:00 – 22:10
女子 K44 58kg級敗者復活戦1回戦(2試合) |
|
5日(土) |
10:00 – 15:00
女子 K44 58kg超級1回戦(4試合) |
17:00 – 22:10
女子 K44 58kg超級敗者復活戦1回戦(2試合) |
|
6日(日) |
会場:幕張メッセBホール
東京パラリンピック2020テコンドー競技の会場・アクセス
幕張メッセBホール
オリンピックでは、フェンシング会場となります。
パラリンピックでは、車いすフェンシングおよびテコンドーの競技会場です。
パラリンピックでの収容人数は、7,000人です。
地図
東京駅からタクシーで約33分です。
混んでいなければ・・(^_^;)
電車では、53分ほどかかるようです。
大会時のアクセス
JR京葉線「海浜幕張駅」から歩いて5分ほどです。
会場の住所
千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1番地
<関連記事>
東京パラリンピックの種目と日程一覧!スケジュールと各競技会場