関節の種類と部位の覚え方!滑膜性関節の語呂合わせ暗記法も

一般的に関節と言えば滑膜性の関節
意味しますが、滑膜性関節の他にも
線維性の関節軟骨性の関節も関節として
解剖学では分類されています。

各関節の特徴についてまとめ、特に
滑膜性の関節については、語呂合わせ
での覚え方もご紹介しています。

国家試験などにも出題されることも
多いので、早めに覚えたいところですね。

Sponsored Link

線維性の関節

骨と骨が強い線維性の結合組織で連結される.

関節腔(かんせつくう)を持たず可動性が少ない.

靱帯結合(じんたいけつごう)

骨と骨が靱帯または膜状の線維性結合組織で結合するもの.

例)脛腓靱帯結合,骨間靱帯,骨間膜(前腕骨間膜,下腿骨間膜)などがある.

縫合(ほうごう)

骨と骨がわずかな結合組織で接近して結合するもの.加齢により結合組織が骨化すると骨結合となる.

例)蓋骨の冠状縫合,矢状縫合,ラムダ縫合などがある.

釘植(ていしょく)

歯根が歯槽にはさまって結合組織の歯根膜により結合するもの.

軟骨性の関節

骨と骨が硝子軟骨や線維軟骨により結合するもの.

関節腔(かんせつくう)を持たず可動性は少ない.

例)軟骨結合、線維軟骨結合

軟骨結合(なんこつけつごう)

骨と骨が硝子軟骨によって結合するもの.
その表面は骨膜(こつまく)につづく軟骨膜
で被われ、成長終了後は骨結合となる.

例)幼若期の頭蓋底,骨端成長板,小児期の寛骨(腸骨,恥骨,坐骨間の結合)など

線維軟骨結合

骨と骨が線維軟骨によって結合するもの.
その表面は硝子軟骨の薄い層で被われる.
線維軟骨は通常,骨化しない.

例)恥骨間円板で結合する恥骨間結合,椎間(円)板で結合する椎体間結合

 

Sponsored Link

滑膜性の関節(一般的な関節)

滑膜性関節の特徴

一般的な(狭義の)関節で、連結部は
関節包に包まれ,その中(関節腔)は
関節液(滑液)で満たされる.

関節面は関節軟骨によって被われ、
関節頭とそれを受ける関節窩から構成され
可動性がある.

関節の可動範囲のことを関節可動域(ROM;range of motion)という.

関節包(かんせつほう)について

滑膜性関節を包む膜で,線維膜(外側)と
滑膜(内側)の2層からなる.

線維膜は骨膜(骨の表面を被う)が線維性の
厚い膜(密性結合組織)に移行したもので
神経終末(感覚神経など)が多数分布するが,
血管供給は少なく損傷回復には時間がかかる.

一方,滑膜は柔らかな膜(疎性結合組織)で
血液に富み,関節腔内に滑液(関節液)を分泌する.

滑液(かつえき)について

滑膜から関節腔内に分泌される関節液で
透明で粘稠性の高い弱アルカリ性の液体である.

関節軟骨に栄養を与え,関節の衝撃緩和と
潤滑作用がある.

膝関節でも容量は2ml程度である.
※関節リウマチ(RA)では関節液の
粘稠性は低下しサラサラになる.

関節軟骨について

関節面すなわち関節頭と関節窩の表面を
被う軟骨で0.5~4mm程度の厚みがある.

関節軟骨の殆どは硝子軟骨からなるが,
例外的に顎関節,肩鎖関節,胸鎖関節,下橈尺関節は線維軟骨である.

滑膜性関節の補助装置

滑膜性関節(一般的な関節)には、
以下のような関節の補助装置があります。

関節の補助装置は、滑膜性関節の適合を
良くしたり、関節の動きを安定させる役割があります。

関節唇(かんせつしん)について

関節窩の縁にあり,その深さを補い関節適合を助ける線維軟骨のこと.

例)肩甲骨の関節窩、寛骨臼

関節円板(かんせつえんばん)

関節腔を二分する線維軟骨で、
顎関節,胸鎖関節,肩鎖関節,下橈尺関節などの
特定の関節にある.

関節半月は形状が半月状で膝関節にある.

靱帯(じんたい)

骨と骨を結合させる強力な結合組織線維で
関節運動の方向を限定し,過度の関節運動
を制限する.また,感覚受容器も多く分布する.

滑膜性関節の補強靱帯

関節包靱帯(関節靱帯)

関節包の線維膜の一部が発達したもので
関節運動が激しい部位にある.

例)Y靱帯(腸骨大腿靱帯),坐骨大腿靱帯,恥骨大腿靱帯,肩関節の関節上腕靱帯など.

副靭帯(ふくじんたい)

靱帯の一部または全部が関節包の線維膜
から分離したもので、関節包内靱帯や関節包外靱帯などがある。

関節の両側に形成される場合,側副靱帯という.

関節包内靱帯

関節腔内にある副靱帯.

例)大腿骨頭靱帯,膝の前および後十字靱帯など.

関節包外靱帯

関節包外に靱帯の一部または全部がある副靱帯.

例)膝関節の外側側副靱帯など

★滑膜性関節の種類と部位
(関節面の形状による分類)

1.蝶番関節(ちょうばんかんせつ)

屈曲と伸展のみ可能で、
関節頭(かんせつとう)に骨の長軸と
直交する縦の溝(導溝どうこう)があり,
それを受ける関節窩(かんせつか)も
同様の隆起(導稜)を有す.

例)PIP関節,DIP関節,母指MP関節,脛骨大腿関節

覚え方

・・膝と母MPは特別でちょ~。

膝・・脛骨大腿関節

母MPは特別・・母指のMP関節、他の指のMPを
除いた関節(PIP、DIP関節)

でちょ~・・蝶番関節

2.ラセン関節(らせんかんせつ)

蝶番関節の一種で、屈曲と伸展のみが
可能だが,関節頭の溝(導溝)と関節窩の
隆起(導稜)による運動方向がラセン様
となって骨の長軸と直交しないものをいう.

例)距腿関節,腕尺関節,(脛骨大腿関節※)

覚え方

・・巨大な晩酌(ばんしゃく)は、ラセン階段で!

巨大な晩酌・・距腿関節、腕尺関節
ラセン階段・・ラセン関節

3.車軸関節(しゃじくかんせつ)

関節頭(かんせつとう)が運動軸となって
関節窩(かんせつか)の周りを回旋するもの.

例)上橈尺関節,下橈尺関節,正中環軸関節

覚え方

・・上等な焼酎(しょうちゅう)を車の軸にかける。

上等な・・上橈尺関節、下橈尺関節
焼酎・・正中環軸関節
車の軸・・車軸関節

4.球関節(きゅうかんせつ)

関節窩が浅く、関節頭と関節窩が半球状をしており、運動範囲は最も広い.

例)肩関節,腕橈関節,胸鎖関節※

覚え方

・・肩にお椀をかぶせたら、ボールがあたった。

肩・・肩関節
お椀・・腕橈関節
ボール・・球関節(ボールアンドソケット関節)

5.臼状関節(きゅうじょうかんせつ、うすじょうかんせつ)

球関節に属するが,関節窩が深くて
関節頭が半分以上はまり込むもの.

例)股関節

覚え方

・・股の下から球場を見る。

股・・股関節

球場・・臼状関節

6.顆状関節(楕円関節)(かじょうかんせつ、だえんかんせつ)

球関節が変形したもので、
関節頭と関節窩が楕円形をしており、
運動方向が2方向に制限されるもの.

例)環椎後頭関節,橈骨手根関節,顎関節,距骨下関節,距踵舟関節,中足趾節関節,手指MP関節

覚え方

・・関東の巨匠(きょしょう)の顎(あご)でマッポが昼食を

関東の巨匠・・環椎後頭関節、橈骨手根関節、距骨下関節、距踵舟関節

顎・・顎関節

マッポが昼食・・手指MP関節、中足趾節関節

かなり、こじつけています。
動きや物の形としてイメージできるように
語呂合わせを作ると暗記しやすいです。
自分でつくると意外と覚えます。

7.鞍関節(あんかんせつ、くらかんせつ)

一方の関節面が縦に凹み横に凸であれば,
それを受けるもう一方の関節面は縦に凸で
横に凹んだ鞍状(くらじょう)をした関節.

運動方向は2方向に制限される.

例)母指CM関節,膝蓋大腿関節,胸鎖関節※,踵立方関節,第1足根中足関節

覚え方

・・今日さ~、母親が室外機のCMに出てた!

今日さ~・・胸鎖関節
母親がCM・・母指のCM関節
室外機・・膝蓋大腿関節

8.平面関節(へいめんかんせつ)

関節面が平面に近い関節のこと.

関節面の相互に滑りが生じ、靱帯による
制限が大きいため運動範囲は狭い.

例)椎間関節,外側環軸関節,肩鎖関節,肋骨頭関節,肋横突関節,手指CM関節,手根間関節,近位脛腓関節,距骨下関節,足根間関節,第2~5足根中足関節

覚え方

・・つい外で指のCM見てたら、速攻でシュコンとコケて検査した。

つい・・椎間関節
外で・・外側環軸関節
指のCM・・手指のCM関節
速攻で・・足根間関節
シュコンと・・手根間関節
検査した・・肩鎖関節

9.半関節(はんかんせつ)

平面関節に属する関節で、関節面が
平滑(へいかつ)でない。

例)仙腸関節

覚え方

・・船長が反感かった。

船長・・仙腸関節
反感・・半関節

語呂合わせは、イメージしやすい動きや
形に合わせると覚えやすいです。

好きな俳優や女優さんを使ったりして
覚えるのもいいですよ。

Sponsored Link