骨の形状分類一覧!特徴と分類理由も調査!

骨は、解剖学において6つの形状に大きく分類されます。

長骨(長管骨)、短骨、扁平骨、不規則骨、
含気骨、種子骨です。

中には、蝶形骨や上顎骨など二つの分類に
またがる骨もあります。

  • 骨の形状分類をする理由
  • 骨の形状分類一覧
  • 形状分類の定義と特徴

について書いています。

Sponsored Link

骨の形状を分類する理由

形状を分類する理由は、単に形だけの分類に
とどまらず、骨の内部の状態の違いや
関節運動に関する機能的な面からも意味のあることです。

例えば、短骨や不規則骨には髄腔はありませんが
長管骨には髄腔があります。

また、機能的な役割を連想させる骨の分類
として種子骨や含気骨があります。

種子骨は、関節運動の際に筋の作用が働き
易くする滑車のような作用をしますし、
骨の重量を軽くすると言われる含気骨は、
頭蓋骨の一部の骨に存在します。

Sponsored Link

骨の形状分類一覧

長骨(長管骨)ちょうかんこつ

医学英語・・long bone

特徴 管状骨(かんじょうこつ)であり、縦に長く二つの骨端(こつたん)と一つの骨幹(こつかん)を区別できる

骨端・・二次骨化中心から発達したもので、長骨(長管骨)の端のふくれた部分。この部分に関節面が形成される場合、関節軟骨がその表面を覆う。

関節軟骨・・成長期の骨端と骨幹の間にある硝子軟骨(がらすなんこつ)で板状をなす。

骨幹・・強固な緻密骨(皮質骨)に覆われた骨の中央部分で、海綿骨はほとんど存在しない。

髄腔(ずいくう)・・長管骨の骨幹部に存在する空洞部分で、その中は骨髄で満たされている。

骨幹端・・骨幹の端にある骨端軟骨に接する部分。骨幹に含まれ、骨端には含まれない。

具体例 鎖骨、上腕骨、中手骨、大腿骨、脛骨、腓骨、中足骨など

 

短骨(たんこつ)

医学英語・・short bone

特徴 短い骨であり、骨端(こつたん)骨幹(こつかん)を区別できない

薄い緻密骨に覆われた海綿骨から形成される。

具体例 手根骨、足根骨など

 

扁平骨(へんぺいこつ)

医学英語・・flat bone

特徴 薄く平らな形状の骨。
具体例 頭頂骨、胸骨、肋骨、肩甲骨、腸骨など

 

不規則骨(ふきそくこつ)

医学英語・・irregular bone

特徴 長骨、短骨、扁平骨に属さない骨を言う。
具体例 側頭骨、蝶形骨、篩骨、頬骨、上顎骨、下顎骨、口蓋、下鼻甲介、舌骨、椎骨、仙骨、尾骨など

 

含気骨(がんきこつ)

医学英語・・pneumatic bone

特徴 骨の中に空気を満たし、粘膜で覆われた腔(くう)や洞(どう)を持つ。
具体例 副鼻腔の骨(前頭骨,上顎骨,蝶形骨,篩骨)、顔面骨など

 

種子骨(しゅしこつ)

医学英語・・sesamoid bone

特徴 腱が関節を越える部分などに形成され、筋収縮の際にその力を有効につたえる滑車のような働きをする。

出生後に形成され、膝蓋骨のように巨大なものもある。

具体例 豆状骨、第1中手骨頭の掌側、第1中足骨頭の底側、膝蓋骨(最大の種子骨)など

 

<関連記事>

関節の種類と部位の覚え方!滑膜性関節の語呂合わせ暗記法も

二関節筋一覧と特徴!覚え方や三関節筋と四関節筋についても!

Sponsored Link