背部に存在する筋の一覧表を作りました。
背部の筋は、浅背筋と深背筋に分類されます。
支配神経については、概ね決まっていますが
髄節については、個人差があることから
解剖学の教科書によってもマチマチです。
このブログでは、最も一般的な分類
について一覧表でまとめました。
それぞれの筋については、別に詳しく
書いていく予定にしています。
Sponsored Link
背部の筋【一覧表】
背部の筋は、浅背筋と深背筋の2つに
大きく分類されます。
| 背部の筋 | 浅背筋 | 
| 深背筋 | 
<A>浅背筋の分類
浅背筋は、さらに第1層と第2層に
分類されます。
| 浅背筋 | 第1層 | 
| 第2層 | 
第1層の筋には、僧帽筋と広背筋が
あります。
| 第1層 | 僧帽筋 trapezius C2,3,4 副神経,頸神経叢 | 
| 広背筋 latissimus dorsi C6,7,8 胸背神経 | 
第2層の筋には、肩甲挙筋、
小菱形筋、大菱形筋があります。
| 第2層 | 肩甲挙筋 levator scapulae C3,4,5 頸神経前枝、肩甲背神経 | 
| 小菱形筋 rhomboideus minor C4,5 肩甲背神経 | |
| 大菱形筋 rhomboideus major C4,5 肩甲背神経 | 
<B>深背筋の分類
深背筋は、棘肋筋、固有背筋、後頭下筋の
3つに分類されます。
| 深背筋 | <1> 棘肋筋 | 
| <2> 固有背筋 | |
| <3> 後頭下筋 | 
棘肋筋は、さらに上後鋸筋、下後鋸筋の
2つに分類されます。
| <1> 棘肋筋 | 上後鋸筋 serratus posterior superior T1——4 肋間神経 | 
| 下後鋸筋 serratus posterior inferior T9——12 肋間神経 | 
固有背筋は、頭板状筋、頸板状筋、
脊柱起立筋、横突棘筋、横突棘筋、
横突間筋に分類されます。
| <2> 固有背筋 | 頭板状筋 splenius capitis C1—5 脊髄神経後枝 | 
| 頸板状筋 splenius cervicis C1—5 脊髄神経後枝 | |
| 脊柱起立筋※ | |
| 横突棘筋※ | |
| 棘間筋 interspinales C1–T3 T11–L5 脊髄神経後枝 | |
| 横突間筋 intertransversalis C1-6 L1—4 脊髄神経後枝 | 
<B>固有背筋の中の脊柱起立筋は、
総称です。個別に筋の名称が
つけられています。
| 脊柱起立筋 | 腸肋筋 iliocostalis C4–T—–L3 脊髄神経後枝 | 
| 最長筋 longissimus C2—-T——L5 脊髄神経後枝 | |
| 棘筋 spinalis C2—–T10 脊髄神経後枝 | 
<B>固有背筋の中の横突棘筋も総称です。
個別の名称は、以下になります。
| 横突棘筋 | 半棘筋 semispinalis C1—–T6 脊髄神経後枝 | 
| 多裂筋 multifidus C3–T—–L–S3 脊髄神経後枝 | |
| 回旋筋 rotatores C3–T—–L–S3 脊髄神経後枝 | 
後頭下筋は、大後頭直筋、小後頭直筋、
下頭斜筋、上頭斜筋に分類されます。
| <3> 後頭下筋 | 大後頭直筋 rectus capitis posterior major C1 後頭下神経 | 
| 小後頭直筋 rectus capitis posterior minor C1 後頭下神経 | |
| 下頭斜筋 obliquus capitis inferior C1 後頭下神経 | |
| 上頭斜筋 obliquus capitis superior C1 後頭下神経 | 
背部の筋<まとめ>
| A.浅背筋 | 
| 僧帽筋 広背筋 小菱形筋 大菱形筋 肩甲挙筋 | 
| B.深背筋 | 
| 第1層 | 
| 上後鋸筋 下後鋸筋 | 
| 第2層 | 
| [1]板状筋 頭板状筋 頸板状筋 | 
| [2]脊柱起立筋 腸肋筋 最長筋 棘筋 | 
| [3]横突棘筋 半棘筋 多裂筋 回旋筋 | 
| [4]棘間筋 | 
| [5]横突間筋 | 
| [6]後頭下筋群 大後頭直筋 小後頭直筋 下頭斜筋 上頭斜筋 | 
 
					        